浴室のドアは見落としがちな掃除ポイントですが、よく見るとけっこう汚れていますよね。
特にパッキン部分の汚れって掃除してもなかなか落ちなくて苦労しませんか?
いくら他をキレイにしていても、黒く汚れているのを見つけてしまうと気になるし、残念な感じがしてしまいます...
ということで、今回は「浴室のドアの掃除方法!パッキンの汚れの落とし方」をまとめました。
しっかり読んできれいなお風呂のドアを取り戻しましょう!
この記事の目次はこちら
浴室のドアとパッキン汚れの正体!
浴室のドア、そしてパッキンに付く汚れにはいくつか種類がありますね。
主な汚れは次の4つです。
1.ほこり
どこからやってきたのか、パッキンの上って細かなほこりが降り積もっていますよね。
しかも湿って黒く固まっています。
髪の毛や洋服に付いた埃が、着衣時や脱衣時に落ちてしまうんですね。
2.石けんカス
体や髪の毛を洗うと石けんが飛び散りますね。
石けんと水道水それぞれに含まれる成分が反応すると、石けんカスになってガラス部分やパッキンにこびり付いてしまいますよ。
3.カルシウム汚れ
体や頭に付いた皮脂汚れや垢が、水道水の成分と反応してカルシウム汚れになります。
お風呂場の鏡や浴槽のふちが白く汚れているのを見たことがありませんか?
あれがカルシウム汚れですよ。
4.カビ
パッキンに付く黒い汚れの正体は、みなさん何となくお気付きでしょうが「カビ」です。
浴室は高温多湿で湿気がこもりやすく、カビの栄養源となる皮脂や垢も多くあるのでカビが生えやすいんですね。
パッキンに付く汚れの中でも最も頭を悩ませるものではないでしょうか?
お風呂のドアの汚れは、これらが複合的に絡み合ってこびり付いているわけなんですね。
どおりで一生懸命掃除しても、汚れがなかなか落ちないわけです。
汚れをきれいに落とすためには、それぞれの汚れに合った落とし方をしなくてはいけませんよ。
浴室のドアの掃除方法
それでは浴室のドアとパッキンが汚れる原因がわかったところで、それぞれの掃除方法を原因別に見ていきましょう。
1.ほこりの掃除
ほこりは比較的落としやすい汚れです。
ただ、長く放置しているものは水分を含んで固まっているので、しっかり取り除きましょう。
【掃除方法】
フローリング専用のウエットシートで拭くとよく取れます。
拭いた後は乾いた布で乾拭きしておきましょう。
端にこびりついた埃は、つまようじや歯ブラシでこすり落としてください。
2.石けんカスの掃除
<用意するもの>
・重曹、クエン酸、浴室用洗剤、スポンジ
軽度の石けんカスであれば、一般的な浴室用洗剤で落とすことができます。
汚れがひどいものには「重曹」を使いましょう。
【掃除方法】
重曹をペースト状にして、汚れた箇所に乗せていきます。
重曹を乗せたら、あとはスポンジでこすり落としてください。
ペースト状にするには、少しずつ水を加えていくといいですよ。別の容器を使うと作りやすいですね。
重曹が研磨剤の役割を果たしてくれてキレイ落とすことができます。
さらに、重曹があれば浴槽も簡単にキレイになりますよ。
⇒ お風呂掃除を簡単に!重曹のつけおき洗いでほったらかしでも美しく!
また、石けんカスは「アルカリ性」の場合と「酸性」の場合があります。
皮脂や水道水の混ざり具合によってどちらかに傾くのです。
もし重曹で汚れが落ちにくい場合は、酸性のクエン酸を使ってみましょう。
クエン酸をかけてスポンジでこすり落としてください。
(✳︎注意:クエン酸と塩素系漂白剤を同時に使うのは絶対にやめてください。有毒ガスが発生しますよ)
3.カルシウム汚れの掃除
<用意するもの>
・重曹、スポンジ
皮脂汚れやほこりを含む『カルシウム汚れ』は酸性です。酸性に効く成分はアルカリ性ですよ。
重曹はアルカリ性なので、ここでもお掃除パワーを発揮してくれます!
【掃除方法】
石けんカスの時と同じように、ペースト状にした重曹でこすり洗いをしましょう。
掃除するときは、しっかりした素材の掃除道具を使ってください。
柔らかすぎるスポンジだと、ボロボロと崩れてしまいますよ。
4.カビの掃除
やっかいな黒い点々カビは、きれいに除去しちゃいましょう!
ゴムパッキンにできたカビはスポンジやタワシでこすっても取れません!
カビの根がパッキンの奥深くに根付いているからです。
つまり、カビを根から根絶させる必要がありますよ。
<用意するもの>
・カビキラーなどの塩素系漂白剤
・乾いた布
・ラップorキッチンペーパー
【手順】
①乾いた布で、パッキンに付いた水分を拭き取る(漂白剤が流れないようにするため)
②カビを覆うように漂白剤を振りかける
③上からラップorキッチンペーパーをかぶせる。
この時にピッタリとくっつくように貼ること(漂白剤を奥まで浸透させるため)。
キッチンペーパーの場合は、かぶせた上からもう一度漂白剤をふりかけると良い。
④半日ほど放置しておく
⑤放置後、シャワーでよく洗い流す
この方法でほとんどのカビが姿を消すはずです!
一度では消えなくても、回数を重ねるごとに色が薄くなっていくはずですから、日数を置いて何度かチャレンジしてみてください。
注意点として、手袋は付けて作業するようにし、商品の説明に従ってくださいね。
まとめ:パッキンの汚れは溜め込まない!
浴室のドアに付く汚れは主に次の4つがあります。
それぞれの特徴に合った落とし方をするのがコツですよ!
①ほこり
比較的落としやすい。ウエットシートなどで取り除く。
②石けんカス
軽度のものは一般的な浴室用洗剤でOK。
汚れがひどいものは重曹がクエン酸でこすり洗いをする。
③カルシウム汚れ
酸性の汚れなので、アルカリ性の重曹が掃除には有効。
ペースト状にした重曹を乗せてスポンジやタワシでこする。
④カビ
カビの根から根絶させる必要がある。
塩素系漂白剤をかけてラップかキッチンペーパーでフタをし、成分を浸透させる。
半日ほど置いてフタを取りシャワーでよく洗い流す。
「お風呂のドアの汚れなんて、ひどくなる前にきれいにしてしまえばいいじゃん!」と言われればそれまでですが...
毎日毎日力を入れて掃除するのも大変ですよね...
でも、キレイに掃除してパッキンが白くなると、お風呂全体が明るくなりますよ!
気持ちの良いバスタイムを過ごすためにも、しっかりと掃除をしておきましょう!
さらに、浴室の壁や浴槽もまとめて掃除しちゃいましょう↓
-
風呂掃除で厄介な水垢取り!壁や浴槽をキュキュッとさせる方法は?
お風呂を掃除していると... 「鏡や蛇口に水玉もようの白い汚れが付いている...」 「浴槽や壁を触るとなんかザラザラしている...」なんてことがありませんか? それらは全て水垢です。水垢で汚れていると ...