シーツや布団カバーなどはこまめに洗濯をしても、敷布団となると簡単に洗濯しようという気にならないですよね。
以前、布団クリーニングを利用した人は「クリーニングに出したらふわふわになって気持ちいいよ」と言っていました。
布団も洗わないと、水が黒くなるくらい汚れがたまっているそうですよ。
そこで今回は、気になる『敷布団の洗濯方法について』まとめました。
洗濯可能と言われているポリエステル素材のものや、綿のものも洗濯して大丈夫なのでしょうか?
洗える敷布団は洗濯表示で確認
洗えるかどうかはまず、敷布団の洗濯表示で確認します。
ポリエステル素材のものは基本的には洗えるものです。
しかし、綿、毛100%などの素材のものは洗えません。
また、キルティング加工がされていない布団は、中身がバラバラになってしまうので洗濯は避けましょう。
敷布団を洗うのには皆さん苦労しているようで、「自宅の洗濯機で思い切って洗濯した!」という体験談も時々見受けられます。
でも、中には「敷布団の中の綿が偏ってしまって、形が崩れてしまった」という失敗をしてしまった人も...
自宅で洗濯できないこともないですが、上手に洗濯するにはコツがいりますよ。
敷布団の自宅での洗濯方法
失敗は避けたいけど、「ふとんクリーニングに出すよりも安く済むのなら頑張って自宅で洗濯してみたい」と、日々節約に励んでいる主婦のみなさんなら思ってしまいますよね。
ですが、洗濯機で洗うには少々無理があるのでおススメはできません。
そこで、自宅の浴槽を使って敷布団を洗うという方法がありますよ。
自宅での洗濯方法は、次の方法でやってみましょう。手順を紹介しますね。
①洗い・すすぎ
1.浴槽にぬるま湯をはり、洗剤を入れる
最初にお風呂にお湯をはりますが、敷布団に汚れのひどい部分があれば、先に部分洗いをすると良いでしょう。
ブラシ、酵素系漂白剤を使用して汚れを落とします。
浴槽にお湯をはったら、液体洗剤を入れてよく混ぜます。粉の場合は溶かしてから入れましょう。混ざりやすい液体洗剤のほうがおススメですよ。
あまり洗剤を使いすぎると後ですすぎが大変なので調整して入れましょう。
2.敷布団を三つ折り、またはひもでしばって浴槽に入れる
布団はひもで縛るか三つ折りにします。
3.30分から1時間つけておく。
4.足踏みをして汚れを出す
5.水が濁ってきたら排水して水を変えてすすぐ。
6.泡が目立たなくなるまで繰りかえす。
☆ポイント☆
・あまり強く踏みすぎると敷布団を痛めてしまうのでやさしく洗いましょう。
・すすぎで柔軟剤を使用するとふっくら仕上がります。
②脱水
洗濯機に入るかも?と思っても無理に入れないように!
水を含んだ敷布団はかなり重いですが、しっかり水切りをすることが大事です。
ここで活躍するのがスノコ。
スノコの上に敷布団を置いて、手や足で踏むと水切りがしやすいですよ。
その後は、浴槽のふちに敷布団をかけておけば、自然と水を切ることができます。
ひもで縛っている場合は、ひもをはずすのも忘れずに。
③干す
脱水しても、まだまだ重たい敷布団。頑張って外に持っていきましょう。
しかし、注意点があります。
「敷布団は普通の布団よりも乾きが遅い」ということを頭に入れておきましょう。
完全に乾くには3日は必要と言われています。特に冬場はなかなか乾きづらいので注意が必要ですよ。
もちろん、天気が続く日でないといけませんね!
☆干し方のポイント☆
・物干し竿2本を使って、M字型になるようにして干す。
・途中で布団を裏返す
・ベランダなどに干す場合は、水が下の階に落ちないように注意。
まとめ
これまで敷布団の自宅での洗い方を紹介してきましたが、「やってみよう」と思いましたか?
それとも、やっぱり「面倒くさそう」と思ったでしょうか?
敷布団の洗濯についてまとめると...
-
ポリエステル素材のものは洗えるが綿や毛100%のような素材は洗えない
-
自宅で洗うときは浴槽で洗う
-
浴槽で踏み洗いしたら十分に脱水をする
-
干すのは3日ほど時間がかかる
-
干し方に気を付ける
ということです。
敷布団をどうしても洗濯機で洗いたいという場合は、コインランドリーでの洗濯を考えるといいでしょう。
また、買いかえる場合は、簡単に洗える敷布団なども検討してもよさそうですね!
でも、自宅で上手に洗濯できたら、きっと大きな達成感があるかもしれません。
余裕があるときにチャレンジしてみましょう!