トイレのタンクの中の掃除してますか?普段はフタが閉まっているから、なかなか中を覗きませんよね。
でも、水が溜まっている場所ですから、定期的に掃除しないと当然カビが生えてしまいます。
カビを放っておくと嫌な臭いや汚れの原因になってしまいますよ。
そこで今回は、「トイレのタンクのカビを重曹を使ってきれいに掃除する方法」をまとめました。
「最近トイレをいくら掃除してもなんか臭い…」そんな方は一度タンク内をチェックしてみてくださいね。
トイレのタンクはカビの巣窟だった!
当たり前のことですが、タンクの中はいつも水が溜まっていますよね。
そのため、放っておくとカビが生えてしまうのは当然です。
水垢もどんどん溜まっていきますよ。
タンク内に生えるカビは「黒カビ」と呼ばれるものです。
カビも水垢もどんどん増殖していきます。当然臭いもすごいことになっていきますよ。
しかも、タンク内の水は便器に流れますから、便器までカビ水で汚れてしまうことになりますね。
これではいくら便器をキレイに掃除しても、どんどん汚い水を流し込んでいることになってしまいます。
「クサイものにはフタを…」ではなく、勇気を出してフタを開けて、中をきれいに掃除しましょう!
タンク内のカビは中性洗剤+重曹で退治!
タンク内のカビは中性洗剤と重曹を使って掃除しましょう。
実はタンク内の掃除には、酸性洗剤とアルカリ性洗剤は使えません。
なぜなら、タンク自体を傷める可能性があるからです。
重曹はアルカリ性ですが洗剤ではないので、使っても最後にきちんと水洗いすれば大丈夫です。
中性洗剤にプラスアルファで使うと、トイレタンク内をカビからバッチリ守ってくれますよ。
それでは、掃除方法を見ていきましょう!
タンク内の掃除方法
<用意するもの>
ゴム手袋、スポンジ、使い古しの歯ブラシ、重曹、トイレ用中性洗剤
タンク内は細かな部分に汚れが溜まっています。歯ブラシがあると、そういった部分の汚れにきちんと掃除することができるので便利ですよ。
使い古した不要の歯ブラシを使うといいですね(黙って旦那さんの歯ブラシを使わないように!)
洗剤は「中性のもの」を使います。
先ほども言いましたが、酸性や中性の洗剤はタンクを傷めてしまうので使えません。
掃除前にトイレの取扱説明書に目を通しておきましょう!
<掃除の手順>
※手荒れ防止のため、ゴム手袋をお忘れなく!
①水栓を止める(ドライバーを使って閉めると良い)
掃除前に水栓を閉めておきましょう。これは重要なポイントですよ!
しっかり閉めておかないと、部品を取り外した時に水が飛び出して床が水浸し…なんて悲惨なことになってしまうかもしれません。
②タンクのフタを外す
フタを取り外します。結構重いので気をつけてくださいね。
部品のチェーンが付いている場合もありますから、外す時は慎重に行ってください。
③フタを掃除する
フタを裏返すと、黒カビや水アカがびっしり付いていてビックリするかもしれません。
でも大丈夫です。うちも同じでした(笑)
中性洗剤を付けてスポンジでこすると、簡単に落とすことができますよ。
④タンク内の水を抜く
水栓を閉めた状態でレバーを回すと水が抜けます。
⑤タンク内部を掃除する
タンク内部を掃除します。中性洗剤をかけて、スポンジや歯ブラシでこすりましょう。
中性洗剤で落ちない汚れは重曹をかけて落としましょう。
最後にジョウロなどで水をかけて流してください。
⑥掃除後はフタを戻し、水栓を閉め開けて掃除完了です
重曹を使ってタンク内をきれいに保つ!
きれいになったタンクはできるだけきれいに保ちたいですよね。
そんな時は重曹が頼りになります!
【方法】
・夜寝る前にタンク内にカップ1杯の重曹を入れておき、翌朝流す
・月に1度、タンク内にカップ1杯の重曹をいれておく
これだけでタンク内をきれいに保つことができますよ。簡単ですね。
*注意*
トイレの材質によっては重曹NGのものもあります。
必ず取扱説明書で確認した後に使用してくださいね。
まとめ
・トイレのタンクはカビの巣窟。定期的に掃除しないと悪臭や便器汚れの原因になってしまう。
・掃除には中性洗剤+重曹を使う
【掃除方法】
①水栓を必ず閉める
②水を抜いてトイレ用中性洗剤でタンク内部を掃除する。洗剤で落ちない汚れには重曹を使う。
③タンク内にカップ1杯の重曹を入れておくとタンク内をきれいに保つことができる
便器などの外側の汚れは、目に入るためすぐに掃除できますが、タンクの中は見て見ぬふりをしてしまいがちですよね。
でも、読んでいただいてわかる通り、タンクの掃除の頻度は月に1度程度で大丈夫です。
タンク内をきれいにしていると、便器もきれいに保つことができますよ。
一度きれいにしておくと、後からのお手入れもかなり楽になるので、この機会にぜひ頑張ってみてくださいね!